9月11日(木)オンラインセミナーを以下の要領で開催いたします。
ぜひ、ご参加ください。
カスタマーハラスメント
現場対応の『方法』よりも大切なことがあります
対応には、「軸」「和」「技」
★クレームは次に活かす★
事例で実感する60分
クレームを言いたくなる瞬間は,誰でもどこかで経験しているのでは⁈
また,ビジネスを継続する中で,会社がクレームを受ける側になることも予測しておかなければなりません。
どちらのケースも,その受け止め方と活かし方次第で,結果は大きく変わります。
とはいえ,本業以外のネガティブな対応は,苦手意識が先に立つもの・・・
対応のポイントを60分に凝縮して,事例と共にご紹介します!
こんな方に
- カスタマーハラスメント・クレーム対応について検討されている経営者・幹部の方
- 社内外のコミュニケーションに不安がある、または見えないところにハラスメントの要素があるのでは…と感じている経営者・幹部の方
- スタッフの育成につながる研修に、クレーム対応研修を取り入れようと考えている経営者・幹部の方
開催日 | 2025年9月11日(木) |
---|---|
時間 | 18:30-19:30(60分) ※10分前より入室可能 |
申込締切 | 2025年9月10日(水) |
開催形式 | オンライン(Zoomで配信を行います) ※Zoom URLは、お申し込みいただいたメールアドレスにご案内いたします。 |
参加費 | 無料 |
備考 | ※セミナースケジュールは変更となる可能性がございます。 ※1社から複数名ご参加される際は、1名様ずつお申し込みください。 |
プログラム
- クレームの「正体」⁈
なぜ クレーム になるのか⁈
▼クレーム対応が苦手から好きになる - 事例研究
▼問題点は?
▼どうする上司⁉ - 解決策と再発防止
▼免疫力を身に付ける
▼組織内コミュニケーションが重要
講師

株式会社みおつくしパートナーズ
代表取締役 水口 由美子
資格:キャリアコンサルタント
大学卒業後、大手ファイナンス会社の社長秘書として15年間勤務。その後、ハラスメント防止の専門コンサルタントにキャリア転換。
経営者の皆様から様々なご相談を受け、顧問先企業の危機管理対策を20年以上にわたって行い、その解決率は95%に及ぶ。「ハラスメント防止セミナー」「職場のコミュニケーション研修」などを企画開催。
2020年ハラスメント防止法施行に合わせて「外部相談窓口kikiCall」を開設し、現場スタッフからも「気軽に相談できて安心」と評判のキャリアコンサルタント。